湖南町の成り立ち(詳しくは、リンク先のぐるっと湖南伝承会をご覧ください)
年 | 月日 | 区域 |
---|---|---|
1889年 (明治22年) | 4月1日 | 箕輪村←中野村・三代村 月形村←中舟津村・舘村・横沢村・浜路村 福良村←福良村・馬入新田村 赤津村←赤津村単独で村制施行 |
1892年 (明治25年) | 7月21日 | 箕輪村から中野が分立し、中野村発足 箕輪村から三代が分立し三代村が発足 |
1955年 (昭和30年) | 3月31日 | 中野村・三代村・月形村・福良村・赤津村が合併し湖南村が発足。 |
1965年 (昭和40年) | 5月1日 | 湖南村は郡山市と安積郡富久山町・日和田町・熱海町・安積町・喜久田村・逢瀬村・ 片平村・三穂田村と田村郡田村町とともに合併し郡山市が発足。湖南村は消滅 |
湖南町の農業
農業 | 布引高原で、大根・キャベツの栽培がおこなわれている。 |
湖南の行政
- 湖南行政センター
- 郡山市地方広域消防組合
- 郡山消防署湖南分署
湖南町の教育
小学校
- 郡山市立月形小学校
- 郡山市立中野小学校
- 郡山市立三代小学校
- 郡山市立福良小学校
- 郡山市立赤津小学校
- 郡山市立湖南小学校
中学校
- 郡山市立湖南中学校
- 郡山市立三代中学校
- 郡山市立福良中学校
- 湖南村立赤津中学校
- 郡山市立月形中学校
- 郡山市立中野中学校